まだタイトルない

アウトプット用です

2020-05-01から1ヶ月間の記事一覧

統計検定2級 暗記用メモ

暗記事項のメモ。クラスター抽出法が一番覚えるの早かったです。 抽出方法 単純無作為抽出法 全ての個体が等しい確率で抽出される方法。 最も簡単な抽出法だが、規模が大きくなるとコストが必要になり現実的ではなくなる。 層化抽出法 母集団を層と呼ばれる…

PythonではじめるKaggleスタートブック購入【#駆け出しKagglerと繋がりたい】

はじめに こんにちは G検定、統計検定を経てついにKaggleを始めました。 teyoblog.hatenablog.com teyoblog.hatenablog.com 2020年残り7ヶ月、目標勉強時間1000時間まで後550時間はkaggleメインで取り組みます。 まだなんとも言えないですが年内目標はKaggle…

統計検定2級(CBT方式)受験報告

こんにちは 先日やっと統計検定2級をCBT方式で受験してきたので結果報告含め色々書いておこうと思います。 なぜ受けたのか まず何故受けたのかについてですが、こんな感じです。 ①twitterにて友人から知る 2019年10月某日 私「E資格試験受けたいけど受験資格…

2020年第21週進捗確認

こんにちは 2020年第21週進捗確認週の振り返りをします。 第20週の進捗確認 今週の実績 実績の累計 計画値 勉強 30h22m 429h33m 420h 音楽 5h35m 60h20m 105h ついに勉強時間が計画値を超えました!まだ残り半年もあるので出来るうちにどんどん勉強していき…

2020年第20週進捗確認

こんにちは 2020年第20週進捗確認週の振り返りをします。 第20週の進捗確認 今週の実績 実績の累計 計画値 勉強 33h31m 399h11m 400h 音楽 2h05m 54h45m 100h ずっとスルーしてたけどもう少し音楽の方も頑張りたい コラム そろそろ統計検定受ける日を決めて…

2016年11月統計検定2級 問8(14,15)の話

はじめに こんにちは 最近黙々と統計過去問を解いています。 要素の理解が足りてないせいか回答を見ただけで理解できないことが多く困っています。 ここはこうなるっていう決まりがあるのかないのかもわからなかったりね。 今回は、つまった問題をピックして…

2020年第19週進捗確認

こんにちは 2020年第19週進捗確認週の振り返りをします。 第19週の進捗確認 今週の実績 実績の累計 計画値 勉強 36h07m 365h40m 380h 音楽 4h30m 52h40m 95h 数値には出ないもののちょっと今週は集中が足りなかったと反省。 パソコンを使う勉強はどうもtwit…

ゼロから作るDeepLearning2-自然言語処理編-読了

まえがき ※注意 本記事では内容をまとめきれておりません※ こんにちは GWを活用して『ゼロから作るDeepLearning2-自然言語処理編』を読みました。 こちらの本途中まで読んだことはありますが挫折しまして、半年ぶりくらいの挑戦になりました。 なんとかコー…

ヨーロッパ旅行記②[フランクフルト~ローテンブルク~フュッセン]

引き続き書きます。二日目ですね 今回もできるだけ自分が「こういうのが見たいんだよ!」っていう内容に仕上げていきたいです。 ここが良い!これが欲しい!ありましたら意見待ってます。 電車でローテンブルクへ... 経路と言うか位置関係はこんな感じ。 な…

2020年第18週進捗確認

こんにちは 2020年第18週進捗確認週の振り返りをします。 第18週の進捗確認 今週の実績 実績の累計 計画値 勉強 38h59m 329h33m 360h 音楽 4h55m 48h10m 90h 統計学 ・今週で統計2級の過去問19-17が1週終わりました。 まだまだ合格点がとれない上解いて採点…

ヨーロッパ旅行記①[出発~フランクフルト]

昔した海外旅行の話をします。 私は人の海外旅行の話を聞きたいタイプの人間です。 実際聞けているかと言うとそうではなく周りの人間はInstagramに写真を数枚乗せるくらいなので物足りないです。実際に飲みながら写真見て話を聞いたり、旅行記みたいなの書い…

ゼロから作るDeep Learning -Pythonで学ぶディープラーニング理論の実装-読了

まえがき ゼロから作るDeep Learning -Pythonで学ぶディープラーニング理論の実装-を読み終えました。 と言っても1周既に読んでいるので2周目ですが... G検定受験や、統計学の勉強を挟んだので2週目は比較的スラスラ読めました。これが成長? DeepLearningの…

VSCodeを導入

atomを使っていたのですが、評判がいいのでVSCodeをインストールしました。 VSCodeをインストール User InstallerとSystem Installerを発見。 パソコン自体にインストールしてしまって良いので"System Installer"を選択。(64bit) CはSSDで節約したい派なので…