まだタイトルない

アウトプット用です

Python

LLM - Detect AI Generated Text 雑に振り返り

こんにちは。先日まで開催されてた"LLM - Detect AI Generated Text"に参加してました。 個人の取り組みとしては参加期間も短くディスカッションも追いきれず、公開ノートを弄って終わりでした。 久しぶりの機械学習(特にNLP)ということで今コンペはどんな…

AHC027参加記・AHC入水しました!

こんにちは AHC026に参加してきました! 415th / 3136で水パフォ、無事入水することができました AHC027 課題の確認 問題はcontest page参照 考察 ※正しくない部分はあると思います 各マスの汚れやすさdは1~1000 j-k-1は N=20の時-9から17の値を取る、中心…

AHC026参加記

こんにちは AHC026に参加してきました! 212th/1644で青パフォでした(入水しそこねた・・・・・ 今回はちょっと手短に振り返ります 課題の確認 問題はcontest page参照 ソリティアと言ってる参加者が多くたしかにそんな感じだと思います。 考察 取り除くア…

AHC025 ふりかえり!

こんにちは、AtCoder Heuristic Contest 025 が 2023-10-14(土) 12:00 ~ 2023-10-22(日) 19:00 で開催されていたので参加してきました 暫定ですが結果はこんな感じ。AHC024についで2回目の参加となり、初めての長期コンテストでしたがそれなりにやれたのでは…

【AHC始めました】AHC024参加レポート

こんにちは、そろそろAHCの色も欲しいなーって思ったので参加してきました。 基本的に答えがある方が好きなのでAtCoderではこれまでアルゴリズムの方をやってました。 今回は参加レポートということで時系列で思ってたこと考えてたことをつらつらと 問題の理…

yukiCup2023Summerに参加しました

内輪で集まって(オンライン)データ分析コンペで戦いましょう的なものに参加してきました。 企画ありがとうございました! 結果は15/42でした悔しい。 使ったコードはコチラ いつもちゃんとデータを見て仮説を立てて実験して結果を見て改善させていきたいっ…

#15 atmaCup 振り返り

この記事は五等分の花嫁のネタバレを含みますので未見の方はご注意ください。 こんにちは atmaCup15がありましたね。 結果は82位でした。 atmaCupは課題内容の評判がよく、今回もきっとしっかり課題を理解して有効なアプローチを取った人がスコアを伸ばして…

kaggle休止中にPyTorchもPyTorch Lightningもメジャーアップデートされてた

こんばんは 前回の入水記事沢山の人に読んでいただけました。ありがとうございます。 競技プログラミングを半年くらい集中してやってたんですけどその間に機械学習系のライブラリが結構更新されてました。 PyTorchが2になってたり、PyTorch Lightningも2にな…

そこらへんの Kaggle Master はどれくらいの時間でAtCoder 水色になれるの? #001

こんにちは。前回の記事にたくさん訪問いただきありがとうございます。今回はちゃんと色変記事書きます。何をして水色まで行ったか、頑張った感想などが伝わればと思います。 また、kaggleだけやってる人がAtCoderを始めるきっかけになったり、その逆にもな…

そこらへんの Kaggle Master はどれくらいの時間でAtCoder 水色になれるの? #000

2023/05/16 追記 ちゃんとした色変記事を書きました teyoblog.hatenablog.com お久しぶりです。前回の更新から135日ほど経っていたみたいです。 労力のいる作業なのでしょうがないですね笑 さて、タイトルにあるようにそこらへんにいるKaggle Masterがゼロか…

『推薦システム実践入門』の写経で躓いた所メモ

こんにちは 『推薦システム実践入門』を写経していて本の通り動かない部分があったため、メモとして残します。 今回は5章のIMFでimplicitを使う部分 各ライブラリのバージョン numpy:1.21.6 implicit:0.5.2 scipy:1.7.3 リンク github.com github.com 本題 …

機械学習コンペ(テーブルデータ)をする時の特徴量管理を考える #1

kaggleなどでのテーブルコンペの公開ノートブックではそのノートですべてを完結させるという意味でもノート内で特徴量を作成していることが多いです。 しかし、長期間のコンペになると実験数は増えるし、処理に時間がかかる特徴量を使うケースも増えてきます…

大気中の汚染物質濃度の予測に挑戦しよう!に参加してきました

SIGNATEで開催されていたソニーグループ合同 データ分析コンペティション(for Recruiting)に参加してきました。 結果は835人中84位で上位10%くらいでしょうか。20位までsony製品の賞品が出るコンペだったので商品に手が届かず悔しいです。 内容 待機観測デ…

KaggleDays in Mumbai に参加してきました!

こんにちは昨夜行われた KaggleDays x Z by HP Championship Meetup in Mumbai に参加してきました。 ありがたい英語の講演を聞いてから、直前にタスクが発表され、4時間で戦うコンペです。今回はNLPが題材でした。 モチベーションとしては機械学習タスクに…

【Kaggle挑戦記】PetFinderコンペ に参加してきました。【#13】

こんにちは。 2021年9月23日から2022年1月14日まで開催されていたPetFinder.my - Pawpularity Contestに参加してきました。 結果は3,537チーム中の2位で金メダルを獲得することができました。 今回は自分が取り組んだことや考えたことについて少し書いていこ…

【Kaggle挑戦記】シミュレーションコンペ Lux AIに参加してきました。【#12】

こんにちは。 2021年8月16日から2021年12月6日まで開催されていた Lux AI Challengeに参加してきました。 結果についてはこれからの2週間の評価期間を経て確定となりますが、初めてのシミュレーションコンペということでいけて銅メダルか?というラインなの…

【Kaggle挑戦記】肺の圧力コンペ銀メダル相当振り返り【#11】

こんにちは kaggleで9/23から11/4の期間で開催されていた『Google Brain -Ventilator Pressure Prediction』というコンペティションに参加してきました。4名の方とチームを組み、結果としては2,659チーム中76位、銀メダル相当のスコアを出すことができました…

【PyTorch Lightning】checkpointをロードするのに躓いたことメモ

こんにちは 最近PyTorch Lightningで学習をし始めてcallbackなどの活用で任意の時点でのチェックポイントを保存できるようになりました。 save_weights_only=Trueと設定したの今まで通りpure pythonで学習済み重みをLoadして推論できると思っていたのですが…

データサイエンス100本ノックを完走した【Google Colab】

こんにちは コツコツと進めてたデータサイエンス100本ノックですが遂に完走できました。 今回は下記サイトを参考に(というか提供されてるnoteをもらって)Google Colabで全て行いました。興味ある方はノートパソコンでも全てできます。一部ライブラリのバー…

【未完】PyTorch LightningとWeights & Biasesを使った画像タスクパイプラインを作成し始めた

こんにちは 2021年の夏の連休も2021年に引き続きほぼ予定がなかったので、何らかのコンペに充てる気満々だったのですが、いろんな要因で時間を捧げるコンペはありませんでした。 コンペはしてなかったのですが、PyTorch LightningとWeights & Biases を使っ…

2020年中に読みきりたい積読の紹介

こんにちは kaggleのコンペも終わりましてダレるタイミングですが、やることやって終わりたい。宣言することで自分にプレッシャーを与えていきたいということで今回は積まれてる本(電子含め)を紹介したいと思います。 ①独学プログラマー 独学プログラマー …

【Kaggle挑戦記】MoAコンペ振り返り【#4】

こんにちは kaggle登録して4回目のコンペに参加してきました。 Mechanisms of Action (MoA) Prediction 結果はpublic619位→private204位/4384でメダルなしです。 publicで一回銅圏内までいけましたが最終的にはメダル圏外フィニッシュからのshakedown...ブレ…

sndfile.dll' has no function, constant or global variable named 'sf_wchar_open'の直し方自分用メモ

こんにちは。 先日、pythonでmp3をwavに変換したいということで色々戦いました。 ffmpegをインストールしてもうまく動かずに後先考えずにいろいろ試した結果タイトルのようなエラーが直せなくなりました。諦めても良かったのですがもともと動いてた学習用の…

ローカルマシンでpytorch(cuda)を使った学習を改善したい

こんにちはローカルマシンでDeepLearningの学習を回せるようになりたいと思って環境の整備をしました。(クラウドは次のステップと思っている)実際に動かしてみるとどうやらマシンスペックを使いこなせていないように感じ、もっと早く学習させられるのでは…

Colabでツイートデータを取得してスプレッドシートに読み書きする

こんにちは この記事ではGoogle ColaboratoryからTwitterAPIを使用してツイートを取得しGoogleスプレットシートに保存(追記も)する方法を紹介します。 初めてのコードを共有する記事なので緊張しています。お手柔らかにお願いします。 参考サイト qiita.co…